社長メッセージ
私たちは、北海道ナンバー1を目指しています
平塚建具製作所は、昭和32年、札幌市から北北東へ約50kmの位置にある月形町で木製建具専門の製作所として創業いたしました。
弊社は現在、ビル建築の開口部に取り付けするオーダーメイドサッシの設計・製作・施工を行っている会社です。ここ北海道で、製作工場を持って営業する会社は少なく、当社の強みとなっております。
社員は、約50名のうち、約30名が20代、30代という若い社員構成となっており、当社の強みとなっております。この最大の強みを生かすため、若い社員がのびのびと楽しく働ける環境づくりに力を入れています。
まずは「社員の幸せ」を追求しています。社員が幸せでなければ、人を感動させることはできません。社員の幸せを通して、お客様・地域社会に貢献し、社員が「平塚建具の一員で良かった」と誇りを持てる会社づくりが、私の夢であり、目標です。
平塚建具製作所、社員一丸となり、北海道でナンバーワンを目指します!
弊社は現在、ビル建築の開口部に取り付けするオーダーメイドサッシの設計・製作・施工を行っている会社です。ここ北海道で、製作工場を持って営業する会社は少なく、当社の強みとなっております。
社員は、約50名のうち、約30名が20代、30代という若い社員構成となっており、当社の強みとなっております。この最大の強みを生かすため、若い社員がのびのびと楽しく働ける環境づくりに力を入れています。
まずは「社員の幸せ」を追求しています。社員が幸せでなければ、人を感動させることはできません。社員の幸せを通して、お客様・地域社会に貢献し、社員が「平塚建具の一員で良かった」と誇りを持てる会社づくりが、私の夢であり、目標です。
平塚建具製作所、社員一丸となり、北海道でナンバーワンを目指します!
株式会社平塚建具製作所
代表取締役社長
寺澤 剛
経営理念
感謝の気持ちで幸せを創造します
平塚建具製作所は、関わるすべての人々の幸せを大切に考えます。
まずは社員の幸せを。
幸せな社員はお客さまを幸せにし、その周りの社会全体にも幸せをお届けします。
幸せの連鎖で社会に貢献するのが我々の使命です。
幸せの連鎖で社会に貢献するのが我々の使命です。
会社沿革

昭和32年(1957) | 平塚 芳秋 平塚建具家具製作所 創業 |
木製家具を製作 | |
昭和40年(1965) | 社屋新築移転(工場120坪、敷地2000坪) |
昭和42年(1967) | アルミサッシの製作を開始 |
昭和48年(1973) | ビル用サッシの製作を開始 |
昭和50年(1975) | 月形町中学校の旧体育館を工場として移築 |
昭和55年(1980) | ビル用サッシ工場新設(170坪) |
大型のビル用サッシの製作を開始 | |
立山アルミの下請け工場に | |
平成2年(1990) | 株式会社 平塚建具製作所 組織変更 |
平成5年(1993) | ビル用サッシ工場増築(100坪) |
平成13年(2001) | 平塚 勝也 代表取締役社長 就任 |
平成15年(2003) | ビル用サッシ工場増築(65坪) |
平成18年(2006) | 札幌営業所 開設 |
平成21年(2009) | 旭川営業所 開設 |
平成28年(2016) | 札幌営業所を白石区に移設 |
令和元年(2019) | 寺澤 剛 代表取締役社長 就任 |
令和3年(2021) | NC長尺加工機 導入 |
会社概要
会社名 | 株式会社 平塚建具製作所 |
本社所在地 | 〒061-0518 北海道樺戸郡月形町1055番地 |
本社連絡先 | TEL 0126-53-2319 FAX 0126-53-3473 |
代表取締役 | 代表取締役会長 平塚 勝也 代表取締役社長 寺澤 剛 |
資本金 | 1000万円 |
従業員 | 45名 (2024年1月現在) |
売上高 | 12億5,000万円 (2024年3月期) |
事業所 | ■月形本社工場 樺戸郡月形町1055番地 ■札幌営業所 札幌市白石区本通2丁目北7-24 ■旭川営業所 旭川市豊岡6条4丁目4-15 |
主要取引先 | 三協立山㈱/㈱LIXIL/ ㈱エクセルシャノン/ 三協テック㈱北海道/ ㈱クワザワ/ ㈱ミヤザワ/ ㈱太田硝子店/ 板谷土建㈱/ 新太平洋建設㈱/ ㈱盛永組 |
主要取引銀行 | 北海道銀行 北海道信用金庫 |